1 2009年 06月 05日
ポリーニのシューマン/ドビュッシープログラムの後には、 しばらく何も見たり聴いたりする気になりませんでしたが 、ロッシーニならいいですね! 昨シーズンは109シネマズHAT神戸もMETライブビューイングの正規上映館でした。 ところが今シーズンはそれがなくなり、神戸で見られるのは今のところ文化ホールでの単発上映だけになっています。 休憩時間に特典映像として行われる、まだこれから出番が控えている出演者へのインタビューというのは私は気になりますが、 多くの歌手にとって母語でない英語でのインタビューに、皆さん健気に答えておられる様子から、歌手の素顔を垣間見ることができました。 良くも悪くもMET流、でしょうか。 演奏は、オーケストラ渾身の前奏曲から歌手の皆さんの喜劇の競演まで、大変楽しかったです。 ![]() なんばパークスシネマ ▲
by aliana-up
| 2009-06-05 23:18
| オペラ
2009年 03月 21日
カサロヴァのカルメンは、ファムファタールファムファタールしておらず、 最後の方になればなるほど、しっかり者で頼りになる、 まるで密輸団の影の司令塔のように見えました。 オペラ『カルメン』はオーケストラ・歌ともに名曲のオンパレードですが、 ビゼーのオーケストレーションの色彩の豊かさを味わうには、やはり全曲ですね。 初演の不評の中で亡くなったビゼー、 無限にくり返されるファムファタールをどこかで見ていますか。 ![]() 西宮北口 兵庫県立芸術文化センター ▲
by aliana-up
| 2009-03-21 23:49
| オペラ
2009年 02月 07日
冒頭、これからサロメを演じるカリタ・マッティラが、 楽屋を出て廊下を進んで行く舞台裏の映像は、 リングに向かうプロレスラーの入場シーンを思い起こさせます。 『サロメ』といえば「七つのヴェールの踊り」ですが、 「オペラ歌手のダンス」はコミカルで、 マッティラは本当にこれが演じたかったのだろうかと気の毒な気がしました。 鬼門のダンスをはさんで後半、終盤への集中力はすばらしかったです。 ヨカナーンを演じたユーハ・ウーシタロの声にも、 サロメでなくとも魅せられますね。 1905年の初演からダンスの一世紀を圣た今、 歌って踊れるサロメは再び不可能なのでしょうか。 ![]() 大倉山 神戸文化ホール ▲
by aliana-up
| 2009-02-07 21:49
| オペラ
1 |
アバウト
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
最新の記事
記事ランキング
|
ファン申請 |
||