人気ブログランキング | 話題のタグを見る

神戸ビリケンシネクラブ

alianaup.exblog.jp
ブログトップ
2016年 10月 21日

ミハイル・プレトニョフ ラフマニノフ・プログラム

10月17日 浜離宮朝日ホール
ラフマニノフ
Op.3-2,1,4
Op.10-3,5
Op.23-2,4,7,6,5
Op.32-8,12
Op.39-7
Op.28 ピアノ・ソナタ第1番
アンコール オリエンタル・スケッチ
ひとことで言うと「頼もしい」。同時代にこんな頼もしいピアニストがいてくれて良かった。
プレトニョフがいて、バレエではギエムがいて、諸事情により日本にもよく来てくれて
結構日本人良い時代だったのでは?
できればもっと早い時期から聴きたかったけど、聴く方も聴き手として成熟するのに長い時間を
要するわけだし人生山あり谷ありでなかなか、まあ間に合ったことに感謝するばかり。
今回一番好きなソナタ第2楽章は水底にたゆたうて現世を眺むるが如し、葬送曲も頭から離れない。
アンコール曲は最初、会場のボードに「ショパンの主題による変奏曲」と書かれていて、
プレトニョフのジョークをそのまま書いちゃったのか、書いたこと自体ジョークなのか、
でもラフ-ショパはちょっとマイナーでジョークとしては微妙、信じちゃう人もいそうだ、
いやこのプログラムに来るお客さんならOKと思われたか、などと妄想が膨らむ。
この上まだ名古屋での協奏曲が2日間もあるし!
今、時が進むのがちょっと遅くなって、この幸福感が少しでも長く続いてほしい。



 


# by aliana-up | 2016-10-21 10:51 | コンサート
2016年 09月 04日

ミハイル・プレトニョフ ピアノ・リサイタル

ミハイル・プレトニョフ ピアノ・リサイタル_c0188696_15043798.jpg
6月30日 小菅優+シルヴァン・カンブルラン指揮 読売日本交響楽団 フェスティバルホール
リスト ピアノ協奏曲第2番
アンコール リスト 超絶技巧練習曲第5番鬼火
マーラー 交響曲第5番

7月1日 アレクサンダー・ロマノフスキー+アラン・ブリバエフ指揮 日本センチュリー交響楽団 ザ・シンフォニーホール
ジュバノフ、ハミディ 歌劇アバイより民族舞曲
プロコフィエフ ピアノ協奏曲第3番
アンコール スクリャービン 練習曲op.8-12
ラフマニノフ 交響的舞曲

7月2日 ミハイル・プレトニョフ ピアノ・リサイタル 兵庫県立芸術文化センター
グリーグ ピアノ・ソナタ
     ノルウェー民謡による変奏曲形式のバラード
モーツァルト ピアノ・ソナタK.311
              K.457 
              K.533/494
アンコール リスト 愛の夢第3番 

読響も楽しめたし、ロマノフスキーのプロコフィエフにも興奮、ブリバエフ素晴しい!ラフマニノフとても良かった、けど
プレトニョフがすごすぎて。。。あんなモーツァルト、聴いたことある???
モーツァルトが高密度の空気の塊となってじわじわ皮膚を押してくる、それが1時間も続くのだから聴くだけでも疲労困憊。
まして演奏する方はどれだけ消耗するだろう。どこの会場でもこれをしているなんて信じ難いほどだ。
現在ピアノをこんなふうに扱える人がいたとは、これぞピアニスト、今日この目で本物のピアニストを見たわという感じ。
好き嫌いを凌駕してひょっとしたら今までで一番かも。色々な演奏会に行き自分なりに持つようになった基準も塗り替わった。
音楽ってここまで聴いてもよかったの、というか。ピアノをここまで弾いてくれる人がいたのだったら。
プレトニョフ、こんなにすごかったんやね、知りませんでした。
あぁ、これほど素晴しい同時代のピアニストの実演に復帰まで接してこなかったとは!ポゴレリチは初来日から聴いたのに。
(「アルゲリッチが」のキャッチコピーは効いた。勿論ポゴレリチは本当に素晴らしかった。ケゼラーゼも聴きたかったな。)
ひとつだけ80年代にプレトニョフのピアノでFMからカセットテープに録ってよく聴いてたのがあったはずなんだけど、
プロコフィエフのトッカータ?今そういう音源ないみたいだし違うかな。
まあ私にもそろそろプレトニョフを聴いてもいいよと天の許しが出たという事だろう。毎日音源を聴いていく楽しみもあるし。
あくまでも録音なので実演でのあそこまでの物は望むべくもないが、CPEバッハやスカルラッティのK8,27,87とか聴いてると
もう自分が生きていないような気がする。とても不思議なピアニスト。
いまどきこんなに嫌そうに出てくる演奏家っている?とか言ってた頃(2014)は気が楽だった。
今回もしリサイタルの方を先に聴いていたら這ってでも行きたかったスクリャービンの協奏曲、いつか日本でも再演してほしい。
あの2楽章を、プレトニョフで。
10月もお元気で来てくださいね。   
 


# by aliana-up | 2016-09-04 22:21 | コンサート
2015年 03月 02日

2015年1~3月

2015年1~3月_c0188696_16062748.jpg
1月22日 アレクサンダー・ガヴリリュク+飯森範親指揮 日本センチュリー交響楽団 ザ・シンフォニーホール
ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲 
アンコール メンデルスゾーン/リスト/ホロヴィッツ 結婚行進曲と変奏曲
ラフマニノフ 交響曲第2番 
協奏曲でのガヴリリュクの完璧なピアノに、こんなに素晴らしいのだったら守山でのリサイタルも行けばよかった、ついでに
Bの本店でケーキも食べてくればよかったと思った。
上手い、という意味では最近聴いた中では一番かな。まあ上手い系のピアニストを聞きに行くこと自体が滅多にないのだけど。
ただアンコールの曲はつまらなく感じ、こういうのばかりが2時間近くも続くのならやっぱり行かなくてよかったかなと思った。
交響曲は、最初からラフマニノフ節にどっぷりと浸るつもりで来ているので上品な聴き方とはいえないが、演奏は品が良く、
お約束の3楽章でのクラリネットにもうっとり。

1月24日 井上道義指揮 大阪フィルハーモニー交響楽団 兵庫県立芸術文化センター
ブルックナー 交響曲第8番 ノヴァーク版
ブルックナーならもっと欲しい、と思った。

2月22日 ピョートル・アンデルシェフスキ+パーヴォ・ヤルヴィ指揮 NHK交響楽団 愛知県芸術劇場コンサートホール
R.シュトラウス 交響詩 ドン・ファン 
モーツァルト  ピアノ協奏曲第25番 
R.シュトラウス 交響詩 英雄の生涯
アンデルシェフスキは来てくれても名古屋までだった。
音色を変えずに音量だけをパッパッパッと落としていく表現にはハッとさせられたし、鍵盤が底まで達した中身の詰まった音での 
長いゼクエンツなど印象的な所も多々あったが、モーツァルトのピアノ協奏曲を実演で聴くときに付き物の、ピアニストが何か
やろうとすればするほど…というフラストレーションを感じた。
(指揮者の頭の?)反射光を防ぐためにピアノの蓋にカバーを貼り付けたのは初めて見たが、手作り感があり微笑ましく感じた。
たまたまピアニストが選んだ楽器がツヤ有りだったんですね。
最前列に陣取った女性客の一団が後半はいなかった。英雄と女性客、相性が悪そうだ。英雄もドンジャカ言って面白いのにね。

2月25日 ピョートル・アンデルシェフスキ ピアノ・リサイタル 東京オペラシティコンサートホール
J.S.バッハ  フランス風序曲
      イギリス組曲第3番
シューマン 精霊の主題による変奏曲
      幻想曲
アンコール ベートーヴェン 6つのバガテル第1,2,3曲       
西宮での幻想曲から何年経ったか、やっとアンデルシェフスキのソロリサイタルに来ることができた。感無量。
イギリス組曲サラバンド les agréments の最後の音、聴いた?
幻想曲第3曲の後半位でふと気がつくと、あたりにはすでに「降りて」来ていて、自分はあとはそこに身を潜めているだけ。
終わってもすぐには動けず手を叩くこともできなかった。

2月26日 キット・アームストロング+秋山和慶指揮 東京交響楽団 サントリーホール
ヴォーン・ウィリアムズ グリーンスリーヴズの主題による幻想曲
サラサーテ       スコットランドの歌 ヴァイオリン 大谷康子
ブリテン        ピアノ協奏曲
アンコール ウィリアム・バード 森はこんなに荒れて
エルガー        交響曲第1番
アンデルシェフスキの2つのリサイタルの間の日は余韻を味わうために何も聴かないでおこうと思っていたが、
今後ブリテンのピアノ協奏曲を実演で聴く機会があるとも思えないので来てしまった。結構楽しみにして。
少年のようなピアニストが登場、切り込むような硬質な音を持っていて、このブリテンにピッタリだと思う。
カデンツァの前の煽りなどは凄まじく、ちょっと狂気を感じた。こんな生きのいいブリテンが聴けて本当に良かった。
アンコールもすっごい。数日後のリサイタルはいかにも集客困難そうな曲目で得チケも出てるし行ってみたかった。
演奏会全体としては遠慮してほしいプログラムも約1曲あったが、エルガーにはじんときた。秋山和慶さん素晴らしい。

2月27日 ピョートル・アンデルシェフスキ ピアノ・リサイタル フィリアホール
J.S.バッハ  フランス風序曲
シューマン ノヴェレッテ第8曲
  (ここでピアノ替え)
シューマン 幻想曲
J.S.バッハ  イギリス組曲第3番
アンコール シューマン ノヴェレッテ第8曲、 ベートーヴェン 6つのバガテル第1曲
せっかくフィリアホールまで来たのに夜だったのでもっと沿線の景色とか見たかった。閑話休題。
この日は一昨日よりも早く降りて来たように思う。空間が小さい分聴き手も集中しやすいし、ピアニスト自身も
ツアー最終日ということもあってか、よりリラックスされていたように感じた。
幻想曲の最後では今日も身動きできず、西宮の時からああアンデルシェフスキのこの曲は特別なんだなと思う一方、
不思議なのが同じ幻想曲の第2曲とかのある種の下手さ。
オペラシティではヒヤヒヤさせられたイギリス組曲ジグは今日は上手く決まっていたけど。
前半でのノヴェレッテもちっとも悪いとは思わなかったが是非後半の楽器でもう一度ということで、プログラムを終えて
エンジンも充分暖まり少し疲れているくらいの方が固さもなく、奔放でスケールの大きなよりより素晴らしい演奏だった。
昨年のバルトーク協奏曲の強力打鍵を思い出した。フィリアホールのお客さんは素敵なプレゼントをもらいましたね。
ゲルネとの欧州ツアーもあるそうだが、ゲルネは大阪で聴いたリーダークライス作品39がこれも心に刺さっているのだけど、
その時のピアノがとても気になることがあったので、アンデルシェフスキで聴いたらどんなにいいだろうかと思う。
ヨーロッパも行きたいけど、また来てくださいね。

3月1日 イェフィム・ブロンフマン ピアノ・リサイタル バロックザール
プロコフィエフ ピアノ・ソナタ第6,7,8番
アンコール スカルラッティ ソナタK.11、 ショパン 練習曲op.10-8
ブロンフマン京都とサロネン+ハーン西宮が同じ日なんて、どちらか選べと言われても選べない、選んだけど。
ホールのせいか楽器のためか、低音が飽和してちょっと聞き取りづらかった。
プログラム後半の8番では譜めくりの人が登場して、ブロンフマンは弾きながら目で楽譜をちゃんと追っていたし、
めくりの合図もしっかりとされていて、あれだけ弾きこんできたレパートリーだろうに慎重な人なんだなと思った。
椅子を高くして身体もむやみに動かさず、指で空中を引っ掻き回すこともなく、エネルギーが全て無駄なく
鍵盤の中に注ぎ込まれる美しい?演奏姿。こうでなくてはプロコフィエフなんて弾けないのだろう。
それぞれの終楽章最後の爆発するところで安全運転をせず、アクセルをもう一回踏み込んでくれる。
これだけの名手がここまで危険を冒してくれるというか、そこにピアニストの心意気を感じた。
打って変わって羽のように軽やかなアンコール…。また来てくださいね。



# by aliana-up | 2015-03-02 21:48 | コンサート
2014年 12月 09日

2014年8~11月

2014年8~11月_c0188696_15284679.jpg
 
8月27日 堤剛+パスカル・ロフェ指揮NHK交響楽団 神戸文化ホール
ドヴォルザーク チェロ協奏曲
チャイコフスキー 交響曲第4番
どうしてこういう人がいつまでもソリストなのか。チャイコフスキーは楽しめた。

9月25日 ハインツ・ホリガー+日本センチュリー交響楽団 ザ・シンフォニーホール
ハイドン オーボエ協奏曲 Hob.Ⅶg:C1
シューマン 交響曲第1番
ヴェレッシュ ベラ・バルトークの思い出に捧げる哀歌
バルトーク 二つの映像
ヴェレッシュの作品が素晴らしかった。「皇紀2600年」メンバーの中では実演に接する機会が少ない人だが
バルトークの弟子でホリガーの先生とのこと。良いプログラム。

9月27日 ハインツ・ホリガー+アントン・ケルニャック  兵庫県立芸術文化センター小ホール
プーランク ソナタ
メシアン ヴォカリーズ=エチュード
     初見視奏曲
ケルターボーン 5つの小品
ホリガー ソロソナタ
ヴェレシュ ピアノのための5つの小品(ピアノ独奏)
ホリガー ”7月14日”への小花火(ピアノ独奏)
シューマン ロマンスop.94
サン=サーンス ソナタ
アンコール マルタン 小さな嘆き
アンコールいい曲、マルタンのサンドリヨン。ホリガーのヴァルザーによる白雪姫ともども舞台で見てみたい。

9月28日 アルカント・カルテット 兵庫県立芸術文化センター小ホール
ベルク 抒情組曲
ハイドン 十字架上のキリストの最後の七つの言葉

10月4日 アルカント・カルテット びわ湖ホール小ホール
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第11番
スメタナ 弦楽四重奏曲第1番
シューマン 弦楽四重奏曲第1番
アンコール シューベルト カルテットザッツ
2回も関西に来てくれて両方のプログラムを聴くことができてとても良かった。T.ツィンマーマン風邪治ったかな。
びわ湖ホールの客席は素晴しい集中力だった。川西のテツラフ・カルテットと同じ日になってしまったのは残念。

10月9日 ダニール・トリフォノフ ピアノ・リサイタル 神戸文化ホール中ホール
バッハ/リスト 幻想曲とフーガ BWV542
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第32番 Op.111
リスト 超絶技巧練習曲集から第1,8,3,4,5,2,9,10,11,12曲
アンコール ショパン 24の前奏曲から第17,16,18+19曲
      バッハ/ラフマニノフ ヴァイオリン・パルティータ第3番からガヴォット
超絶技巧練習曲を実演で完璧に弾くピアニストが今いるのか知らないが、今日のはそういうものではなかった。   

11月15日 ダン・タイ・ソン+クリスティアン・アルミンク指揮兵庫県立芸術文化センター管弦楽団 兵庫芸文
ルクー 弦楽のためのアダージオ
ラヴェル 左手のための協奏曲
アンコール ラヴェル ソナチネから第2楽章
フランク 交響曲
昨年のヌーブルジェのラヴェル左手が忘れられない。彼の思い切りの良さ、勇気とでもいったものに心打たれた。
今年は…フランクは楽しめた。

11月17日 ヤン・スンウォン+エンリコ・パーチェ ザ・シンフォニーホール
シューベルト アルペジオーネ・ソナタ
ブラームス チェロ・ソナタ第1番
シューマン 幻想小曲集 Op.73
ブラームス チェロ・ソナタ第2番
アンコール ラフマニノフ チェロ・ソナタから第3楽章 
      シューマン 民謡風の5つの小品から第2曲
      R.シュトラウス チェロ・ソナタから第1楽章 
昨年のF.P.ツィンマーマンとのデュオでその素晴らしさに衝撃を受けたパーチェが今年も来日。
ずっしりしたプログラムの上にアンコールも大サービスでお二人のレパートリーが多くあることがうかがえた。
今度はソロもしてくれないかな。

11月20日 ナタリー・シュトゥッツマン+インゲル・ゼーデルグレン 兵庫県立芸術文化センター小ホール
シューベルト 冬の旅
シュトゥッツマンは良いピアニストを探してほしい。

11月27日 クリスチャン・ツィメルマン+マリス・ヤンソンス指揮バイエルン放送交響楽団 兵庫県立芸術文化センター
ブラームス ピアノ協奏曲第1番
ムソルグスキー 展覧会の絵
アンコール ドヴォルザーク スラヴ舞曲第15番
京都公演の方は思わぬアクシデントで行けず、演奏会はもとよりLのモンブランが食べられなかったことが残念でならない。
でも西宮でブラームスが聴けたから、もう、いいか。
交錯するティンパニとピアノのトリルは轟く雷鳴、若きブラームス、素晴しい。
オーケストラ版の展覧会の絵というのは今日をふくめてまだ本当にいいと思ったことがない。


# by aliana-up | 2014-12-09 20:34 | コンサート
2014年 07月 17日

アンドレア・バッケッティ ピアノ・リサイタル

アンドレア・バッケッティ ピアノ・リサイタル_c0188696_13321440.jpg
7月12日 兵庫県立芸術文化センター小ホール
J.S.バッハ トッカータ BWV914
      ゴルトベルク変奏曲

      アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳より
      ただ愛する神の摂理にまかす者 BWV691
      プレリュード BWV846-1
      メヌエット BWV Anh.114(クリスティアン・ペツォールト)
      フランス組曲 第5番
アンコール
モーツァルト 幻想曲 K.397
       ピアノ・ソナタ 第10番
ヴィラ=ロボス 赤ちゃんの一族 第1組曲~ポリチネロ
ショパン エチュード 黒鍵
ソレール ソナタ 第34番
リスト コンソレーション 第3番
とても小柄な方で、曲の終わりごとに鍵盤にきっちりと体重を乗せていく奏法が印象的でした。
個性的であることをよそおうというのではなく真に個性的、そしてすっごい演奏力。
たとえ少々はずしたとしても今日のこの人なら何とでもしてくれる、と些細な事を全然気にせず
音楽に没頭できる演奏会がたまにあるが、本日がそうでした。実力者ですね。
リピートなしでどんどん進められるゴルトベルク、初めてこの曲を長くないと感じました。
シンプルに弾かれた最後のアリアも大変良かったです。

バッケッティはトッカータからゴルトベルクへ続けて弾きますよとはっきり身振りで示していたけれど、
先月のトリスターノの時のようにはいかず、まさにゴルトベルクに入らんとした所で拍手が。
ファンなのか率先して手を叩いていた人がいたようで、プログラム後半になってもやっぱり拍手が入り、
最後はピアニスト自ら手で制止していました。

当初ちょっと売れ行きが鈍かったので、完売になって良かったです。
何を弾いてもとても上手いので18日京響とのモーツァルト協奏曲17番もきっと素晴らしいでしょう。

元町映画館のタチ特集も18日まで。郵便配達の学校とのんき大将に共通の教会の鐘の場面が笑えます。

  


# by aliana-up | 2014-07-17 20:11 | コンサート